宇喜多家史談会 会報(2002-2010)
年4回発行(A4版、10ページ)
■宇喜多家史談会会報 創刊号 平成14年1月30日 宇喜多家史談会の設立にあたって〔会長 柴田 一〕 | |
「宇喜多家史談会」結成の経緯について〔理事長 花房志摩守末裔 花房 正幸〕 | |
発行に寄せて〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多家史談会発足に寄せて〔岡越前守利季(豊前守利勝嫡男) 十四代孫 岡 哲秀〕 | |
『宇喜多家史談会』によせて〔松本 幸子〕 | |
宇喜多直家の生涯〔柴田 一〕 | |
宇喜多家君臣の絆〔出宮 徳尚〕 | |
宇喜多家史談会会則 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第2号 平成14年4月4日 宇喜多家史談会会報第二号発刊に当たって 〔副会長 片岡 和男〕 | |
【資料紹介(一)】宇喜多直家の感状〔加原 耕作〕 | |
宇喜多氏系譜 | |
島村観阿弥-宇喜多氏関連説話考①〔森 俊弘〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
先祖考〔浮田 幸雄〕 | |
「宇喜多家の城巡り」〔市川 俊介〕 | |
山陽新聞三月九日(史談会の記事) | |
岡山城特別展の案内写真 | |
お知らせ〔理事長 花房 正幸〕 | |
宇喜多氏の城々(一) 砥石城跡〔出宮 徳尚〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第3号 平成14年7月5日 宇喜多家に思う〔副会長 奥山 桂〕 | |
【史料紹介(二)】 宇喜多直家書状 〔加原 耕作〕 | |
上月城の合戦 〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
明禅寺(みょうぜんじ)城の合戦〔郷土史研究家 谷淵 陽一〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
「宇喜多家の城巡り」報告書〔宮尾 正美〕 | |
「大楽院」について〔市川 俊介〕 | |
お知らせ〔理事長 花房 正幸〕 | |
予告並びに原稿のお願い〔理事 出宮 徳尚〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第4号 平成14年10月4日 宇喜多能家の生涯〔会長 柴田 一〕 | |
【史料紹介(三)】 宇喜多直家書状〔加原 耕作〕 | |
関ヶ原戦略の誤算〔宇喜多秀家同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多直家、龍の口城主・撮所元常 暗殺〔郷土史研究家 谷淵 陽一〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
宇喜多興家ー宇喜多氏関連説話考(2)〔森 俊弘〕 | |
秀家公逃避の足跡を辿って ~関ヶ原から春日谷へ(その一)~〔書家 細野 勝〕 | |
お知らせ 〔理事長 花房 正幸〕 ◎今年度中(十二月まで)の行事計画 ◎創立一周年記念イベントの開催 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第5号 平成15年1月26日 年頭のご挨拶〔名誉顧問 石井 正弘〕 | |
宇喜多家史談会二年目の始まりに際して〔名誉顧問 萩原 誠司〕 | |
湯迫の万燈会と明禅寺合戦〔会長 柴田 一〕 | |
【史料紹介(四)】 宇喜多直家書状〔加原 耕作〕 | |
関ヶ原戦略の誤算(後編)〔宇喜多秀家同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
宇喜多氏の城々(三) 高取山城〔出宮 徳尚〕 | |
平成一四年度宇喜多家史談会定期総会報告〔理事長 花房 正幸 〕 ◎日時 平成一四年一二月一日 午後二時~四時 ◎場所 岡山市立オリエント美術館講堂 ◎記念講演 平成一四年一二月一日 「豪姫」 松本 幸子 先生(当会理事) | |
お願い〔理事長 花房 正幸 〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第6号 平成15年4月16日 宇喜多家史談会の一層の発展を〔理事長 花房 正幸〕 | |
宇喜多家の内紛〔宇喜多家同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
秀吉と秀家〔市川 俊介〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
明禅寺城合戦の古跡としての首塚〔谷淵 陽一〕 | |
早島領主戸川家と岡家とのかかわりについて〔岡 敬〕 | |
お知らせ 〔事務局 〕 ◎公開講座 ・日時 平成一五年四月二六日(土) 午後一時三十分~三時三十分 ・会場 岡山市庭瀬 庭瀬城跡内邸内公民館 ・演題 「庭瀬藩主戸川氏とその子孫」 ・講師 清野 有司 氏 ◎宇喜多家の城巡りバスツアー(その二) ・日時 平成一五年五月十一日(日) 午前九時集合~午後五時頃 ・講師 市川 俊介 氏 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第7号 平成15年7月5日 戦国の未亡人「福久」〔宇喜多家同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
庭瀬藩主戸川達安とその子孫〔清野 有司〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
国境七城の探訪(上)〔市川 俊介〕 | |
新潟開墾碑〔岡 敬〕 | |
『関ヶ原供養』も今年で三八回〔関ヶ原合戦出陣武将子孫会 谷口 玉泉〕 |
■宇喜多家史談会会報 第8号 平成15年10月4日 秀家の朝鮮出兵と戦災孤児の渡来〔柴田 一〕 | |
花房助兵衛職之(はなぶさすけのひょうえ もとゆき)と星友寺〔矢吹 壽年〕 | |
十三人目の「宇喜多流人」〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
備中高松城水攻めの発案者〔宇喜多家史談会理事長 花房 正幸〕 | |
秀家の不動堂再建〔市川 俊介〕 | |
創立二周年記念イベントのお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第9号 平成16年2月1日 三年目のさらなる飛躍を!!〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多家の柱石 戸川秀安の生涯〔柴田 一〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
宇喜多直家の幼少期 -宇喜多氏関連説話考(3)-〔森 俊弘〕 | |
宇喜多氏のルーツと渡来人〔谷淵 陽一〕 | |
平成十五年度十六年度 宇喜多家史談会合同総会開催通知 〔理事長 花房 正幸〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第10号 平成16年4月17日 会報第十号の発刊にあたって〔会長 柴田 一〕 | |
悲運の将「坂崎出羽守直盛」〔市川 俊介〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
悲運の若武者・浮田与太郎基家〔谷淵 陽一〕 | |
宇喜多秀家と倭乱〔安藤 紀男〕 | |
お知らせ 〔事務局〕 ◎特別企画「関が原合戦跡地と矢野家訪問」 | |
平成十五年度十六年度 宇喜多家史談会合同総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 |
■宇喜多家史談会会報 第11号 平成16年7月28日 宇喜多キリシタン〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
辛川合戦と虫明氏〔矢吹 壽年〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
宇喜多直家の右腕・浮田七郎兵衛忠家(安心)〔谷淵 陽一〕 | |
関ヶ原合戦地と矢野家訪問について〔藤波 整吉〕 | |
備前亀山城の辧財天〔内藤 勝輔〕 |
■宇喜多家史談会会報 第12号 平成16年10月28日 秀家公の没後三百五十年記念に寄せて〔会長 柴田 一〕 | |
秀家秘蔵の殿中刀「志津三郎兼氏」見つかる〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
岡山城秋季特別展「宇喜多秀家」(没後三百五十年記念)〔加原 耕作〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
配所の宇喜多秀家父子への見継ぎ事始め〔花房 正行 出宮 徳尚〕 | |
隠された秀家息女「おふり様」のこと〔金沢市・善福寺前住職 大桑 斉〕 | |
創立三周年記念イベントのお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第13号 平成17年2月13日 宇喜多家史談会会報十三号発刊に寄せて〔副会長 片岡 和男〕 | |
宇喜多直家の墓?〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
備前国戦合戦二題〔谷淵 陽一〕 | |
宇喜多直家の流浪・奉公、そして乙子存番-宇喜多氏関連説話考(4)-〔森 俊弘〕 | |
國富氏と源右衛門について〔國富 良昭〕 | |
岡山城ニュース! | |
平成十七年度宇喜多家史談会合同総会開催通知〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第14・15合併号 平成17年7月11日 宇喜多氏の城々(三)乙子城 乙子城主・宇喜多直家考 〔出宮 徳尚〕 | |
宇喜多秀家と能〔宇喜多同族会事務局長 高山 友禅〕 | |
富川平助の奉公と宇喜多家中の失食・夜盗-宇喜多氏関連説話考(5)〔森 俊弘〕 | |
宇喜多家の女性たち 宇喜多直家の母〔松本 幸子〕 | |
「豊臣秀吉の軍令書」(文禄の役)〔市川 俊介〕 | |
「史料紹介」〔岡田 昌也〕 | |
宇喜多氏と弓術〔若松 武彦〕 | |
平成十七年度宇喜多家史談会総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第16号 平成17年10月1日 遠藤家に伝わる宇喜多秀家触状〔加原 耕作〕 | |
北地村・荷蓋畠合戦-宇喜多氏関連説話考(6)〔森 俊弘〕 | |
秀家の母・お福の方(一)〔市川 俊介〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
覚書宇喜多安津〔若松 武彦〕 | |
主催及び共催の事業のお知らせ | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第17号 平成18年2月2日 百姓からみた宇喜多直家〔柴田 一〕 | |
戸石城一の城戸口合戦-宇喜多氏関連説話考(7)〔森 俊弘〕 | |
秀家の母・お福の方(二)〔市川 俊介〕 | |
宇喜多家の女性たち〔松本 幸子〕 | |
宇喜多氏の城々(四)奈良部城-その存否の検討-〔出宮 徳尚〕 | |
「改訂」宇喜多直家は奸雄にあらず 直家と浦上政宗・宗景の歴史〔植木 成行〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第18号 平成18年5月27日 地元市民サイドの歴史研究への期待〔名誉顧問 高谷 茂男〕 | |
関ヶ原合戦前後-宇喜多秀家をめぐる覚書〔大西 泰正〕 | |
戦国大名としての「梟雄・宇喜多直家」〔谷淵 陽一〕 | |
「改訂」宇喜多直家は奸雄にあらず直家と浦上政宗・宗景の歴史(二)〔植木 成行〕 | |
平成十八年度 宇喜多家史談会総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第19号 平成18年7月29日 【平成十八年度総会記念講演】 宇喜多秀家と池田網政(壱) -岡山城と後楽園-〔柴田 一〕 | |
今こそ『宇喜多氏関係史料集成』の企画を!!〔三宅 克広〕 | |
中村次郎兵衛再考 〔大西 泰正〕 | |
史料紹介 Ⅱ〔岡田 昌也〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第20号 平成18年10月7日 平成十八年度総会記念講演】 宇喜多秀家と池田網政(弐) -岡山城と後楽園-〔柴田 一〕 | |
備中高松城落城後の清水氏〔市川 俊介〕 | |
天文・弘治期の備前兵乱と宇喜多氏(一)-宇喜多氏関連説話考(8)〔森 俊弘〕 | |
岡山城ニュース! | |
創立五周年記念イベントのお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第21号 平成19年2月5日 謎の多い秀家の生涯〔柴田 一〕 | |
備中高松城跡(三の丸)発掘調査〔高橋 伸二〕 | |
天文・弘治期の備前兵乱と宇喜多氏(二)-宇喜多氏関連説話考(9)〔森 俊弘〕 | |
備中高松城水攻めの遺品〔市川 俊介〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第22号 平成19年5月7日 宇喜多史談会 第二十二号会報の発行に当りまして〔副会長 片岡 和男〕 | |
【宇喜多家史談会創立五周年記念講演会講演録 二】大阪城と城下町の発掘調査〔松尾 信裕〕 | |
そこにべ〔大西 泰正〕 | |
宇喜多直家の戸石城攻撃と奈良原在城-宇喜多氏関連説話考(10)〔森 俊弘〕 | |
平成十九年度 宇喜多家史談会総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 |
■宇喜多家史談会会報 第23号 平成19年7月19日 宇喜多史談六周年目に当たり〔理事(前理事長) 花房 正幸〕 | |
【宇喜多家史談会創立五周年記念講演会講演録 三】浮田忠家居城の発掘調査〔出宮 徳尚〕 | |
石田三成自筆書状〔岡田 昌也〕 | |
浮田左京亮〔大西 泰正〕 | |
備中高松城の合戦に於ける羽柴軍の陣立て〔谷淵 陽一〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第24号 平成19年10月2日 【平成十九年総会記念講演】 秀家の生母、円隔院(その一)〔森 俊弘〕 | |
宇喜多秀家の「名」と「実」〔大西 泰正〕 | |
備中高松城水攻め関係文献(一)〔市川 俊介〕 | |
今年度主催事業のお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第25号 平成20年1月25日 「子孫として秀家公を偲ぶ」〔秀家直系十五代 宇喜多 秀臣〕 | |
【平成十九年総会記念講演】 秀家の生母、円隔院(その二)〔森 俊弘〕 | |
宇喜多氏と初花肩衝〔大西 泰正〕 | |
八丈島配流の秀家と備前国〔柴田 一〕 | |
平成二〇年度 宇喜多家史談会総会開催通知〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第26号 平成20年4月14日 宇喜多秀家公終焉地の訪問へのメッセージ〔名誉顧問 高谷 茂男〕 | |
宇喜多秀家公終焉の地・八丈島訪問の旅の報告〔副会長 片岡 和男〕 | |
八丈島を訪ねて〔平松 龍四郎〕 | |
宇喜多家中騒動に関する新出史料について〔岡田 昌也〕 | |
長船紀伊守のこと〔大西 泰正〕 | |
平成二〇年度 宇喜多家史談会総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第27号 平成20年7月8日 天神山落城・高田落城年代に関する考察〔加原 耕作〕 | |
宇喜多直家の最期〔大西 泰正〕 | |
【平成二〇年宇喜多史談会総会記念講演要旨】宇喜多氏発展の時代背景 -戦国期の備前国-〔田中 修實〕 | |
亀山城天主の復元〔内藤 勝軸〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第28号 平成20年10月13日 「西大寺縁起」にみる宇喜多直家の常宇再建 -宇喜多氏関連説話考(11)〔森 俊弘〕 | |
秀家、それから備前納言〔大西 泰正〕 | |
宇喜多直家(一五二九~八一)とその時代背景〔谷淵 陽一〕 | |
明智光秀秘書〔市川 俊介〕 | |
宇喜多秀家の岡山城築城の検証メモ〔出宮 徳尚〕 | |
事務局からのお知らせ |
■宇喜多家史談会会報 第29号 平成21年1月25日 宇喜多秀家の八丈島の暮し〔柴田 一〕 | |
岡 家利の残影〔大西 泰正〕 | |
宇喜多氏古伝と三宅氏由緒を考える(一)〔矢吹 壽年〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
平成二一年度宇喜多家史談会総会開催通知〔理事局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第30号 平成21年1月25日 貴姫と謎のふり姫〔柴田 一〕 | |
宇喜多氏古伝と三宅氏由緒を考える(二)〔矢吹 壽年〕 | |
キリシタン大名 明石掃部頭全登(上の一)〔市川 俊介〕 | |
本多政重の仕官〔大西 泰正〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
平成二一年度 宇喜多家史談会総会報告〔事務局長 石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第31号 平成21年7月27日 宇喜多氏研究のこれから〔大西 泰正〕 | |
岡山城築城四百年関連事業に係わって〔天野 勝昭〕 | |
宇喜多秀家招来の磁器窯か〔矢吹 壽年〕 | |
キリシタン大名 明石掃部頭全登(上の二)〔市川 俊介〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
今年度主催事業のお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第32号 平成21年10月16日 宇喜多家と光珍寺〔石渡 隆純〕 | |
浦上宗景の戸田松城攻撃と宇喜多直家〔森 俊弘〕 | |
戸川氏と撫川うちわ〔平松 龍四郎〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
事務局からのお知らせ〔事務局〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第33号 平成22年1月20日 八丈島流人の御赦免と御家再興 -宇喜多孫九郎と岡宗益-〔梨田〕 | |
豪姫ゆかりの地・金沢を訪ねて〔片岡 和男〕 | |
豪姫残像〔黒田 一紀〕 | |
秀吉と宇喜多氏家中との関係について〔大西 泰正〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
「戦国の貴子公子 宇喜多秀家☆フェス」のご報告 事務局長〔石渡 隆純〕 | |
平成二二年度宇喜多家史談会総会開催通知 事務局長〔石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第34号 平成22年4月22日 豪姫残像(前号継承)〔黒田 一紀〕 | |
宇喜多直家の北野天満宮連歌張行 -宇喜多氏関連説話孝⑬〔森 俊弘〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
平成二二年度 宇喜多家史談会総会報告 事務局長〔石渡 隆純〕 | |
紙製模型・大納戸櫓〔小野田 伸〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第35号 平成22年7月23日 【研究展望】これからの宇喜多氏研究のために〔大西 泰正〕 | |
関ヶ原後日譚 宇喜多家史談会理事〔矢吹 壽年〕 | |
熊本宇喜多家?のルーツを探る〔浮田 尚家〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
宇喜多直家公の墓〔石渡 隆純〕 | |
無料公開講座と宇喜多フェスのご案内 事務局長〔石渡 隆純〕 | |
編集後記 |
■宇喜多家史談会会報 第36号 平成22年10月22日 宇喜多直家と愛染明王〔石渡 隆純〕 | |
小牧・長久手合戦と宇喜多氏〔大西 泰正〕 | |
円融院 お福(宇喜多秀家の母・戦国・十六世紀)〔谷淵 陽一〕 | |
戦前の絵はがきと岡山城〔小野田 伸〕 | |
物語直家記伝〔山重 十五郎〕 | |
おしらせ 事務局長〔石渡 隆純〕 | |
事務局からのお知らせ 事務局 | |
編集後記 |